curriculum night! at the middle school

今夜は、カリキュラムナイトと呼ばれる、先生から今年度の授業内容などを親後さんへ

紹介する日がミドルスクールでありました。

8年生でのいきなりの編入でしたので、娘がきくに参加する親御さんは少ないという

ことでしたが、行ってきました。

行ってみると、ジムの中は座る場所がないほど、親が沢山いて、

案外としっかりしたスケジュールで2時間かけて、各教科の先生の部屋を訪ねて

まわりました。割合は、4割インド系、3割白人、その他。という感じで、アジアンも

多くはありませんでした。

その他、ESOLの親のカリキュラムナイトと、ギフティッドのカリキュラムナイトが

小学校ではまもなくあると思います。(ESOLの子供がいれば)

小学校に比べて単位には厳しく、最初に同意書にサインをさせる先生も多く

いらっしゃいます。70点以下は落とします。というような内容に、わかりました。の

サインです。

先生は、小学校に比べるととてもしっかりしていて、何人かは厳しそうな先生もいて

特にTAG(ギフティッド)の先生は、罰則もあるし、授業に遅れるななど、様々な

ルールを作っていました。日本式のきっちりに慣れていれば、それほど驚きませんが

アメリカンな大らかな先生に比べれば、悪いうわさが起きるのも納得です。

何人かの先生は、朝の時間や放課後に、勉強を見てくれたり、休みの補講でテストを

やってくれたりと、公立とは思えない自由な対応をしてくださるようでした。

日本の公立中学より、熱心です。日本はメールでの対応しないうえに、面談なども

時間できってしか対応しないので、ほとんどの生徒が相談は塾でするのが当たり前に

なっていました。

もちろん、先生へのギフトが許されているアメリカの場合、生徒をサポートすれば、

大体において、ギフトを渡すので、日本の公立とは違うのですが。

先生たちの熱意は、公立とはいえ素晴らしいですね。

何人かの先生と、3年抜けていて大丈夫でしょうか?というような質問をしましたが、

基本的に、その年の教科書をやるから、大丈夫という感じで積上げ教育ではない

ようでした。