Spelling Beeというスペリングの試合

今日は学校で、spellingBeeというスペリングを正確にする試合のようなものを

見てきました。大体、中学年から高学年で年に一度行われます。

学内大会で優勝するとカウンティという地区大会に出場して、州大会。

となるようです。

息子は5年生、最初にクラスで代表を決める大会がありました。

先生が発音した単語を、口頭でスペルを言って、合っていたら勝ち、間違えれば

そこで終わり。という感じです。

息子は、ESOLじゃないので、すぐに負けるとかわいそうかな。と事前に配布され

たリストの50語の単語は前日に練習させたんですが。

なんと、勝ち上がって、今日は学内大会でした。

クラス代表になると、nationalスペリングということで、450語渡されます。

300番代以降は、通常使わない単語の連続です。都市名やスペイン語を語源とした

外来語のようなもの、病名など多岐に渡っていて発音してくれるサイトも

見つけられなかったですし、親も発音できないので、自力でやってもらいました。

当日は、選ばれた生徒の親は招待されますが、写真のように試合中はスクリーンで

見る事しかできません。

私ほど英語が下手な親はいないですし、生徒の答えが合ってるかどうかもよくわから

ないので、私は写真だけとると帰ってきてしまいました。

しかし、息子は予想を超えて、スタートの16人から6ないし7ラウンド勝ち、

最終の5人まで残れたそうで。本人は満足したようでした。

1位2位は、Koreanとインド人の戦いで、両者一歩も譲らず450語のリスト外からの

戦いだったそうで、息子も感心していました。

息子は、Mathをキンダーの半年からaccelerated(一年スキップ)で、ELA を1年生

からacceleratedでした。そしてギフティッド。両方acceleratedでギフティッドに受かっ

ていた生徒は当時息子以外に4名だけだったんですが。

その中の二人が上位4人の中に入っていたそうです、5位が息子。つまり1年生で

最上位クラスに選抜されていた3名が結局spellingBeeでも上位5人に入っていたことに

なります。なんというか、低学年で選ばれる生徒はそのまま継続的に英語力は伸ばす

ということなのかなぁ。と。

息子はアメリカの現地校は2年しか通っていません。他は日本の公立校でした。

それで、渡米して3カ月で英語の語彙力が必要になる試合で、親のサポートも得られず

よく頑張ってくれたと思います。

しかも、試合終了後に親が子供を称賛するために、試合場所へ行けたそうで、息子は

5位だったにも関わらず、親もいないという目に合わせてしまいました。

また、こういう選ばれた生徒だけの親が集まる場にいくと、常連のような方が

いらっしゃって、「やっぱり〇〇はすごい」というような事をわざわざ言ってくれ

たりするので、よい経験になりますね。英語ができなさすぎて恥ずかしいんですが。

 

「この調子で、漢字も頑張って」というと、「わかった!KanjiBeeやろう」と言い出し

本当に漢字も頑張って欲しいものです。