前期終了前の習熟度評価テスト

この地区というか全米多くの公立小中学校がiReadyというオンラインの学習ツールを

使っていて、学期の最初と学期末にこのiReadyによるdiagnosisがある。これはそこが

公に提供している点数とグレードの関係の表です。

これで、ある程度の範囲まで習熟しているかを学校、学区全体として図るようです。

このスコアがかなり高いと、通常のELAやmathのクラスも、上のアドバンスや

acceleratedクラスへ移動するscreening testに招待されます。

日本人としてmathは頑張って欲しいのですが、日本式の数学なら公立学校では

上位だった次女でも、文章問題は時間がかかるし、イマイチ言い回しがわからない時が

あるとのことで、Grade8の大体真ん中のスコアしかとれなかったようでした。

息子は、ELAもmathもGrade5の一番上のスコアでしたが、果たして上のクラスへの

screeningに招待されるのかは、まだわかりません。

screeningテストでadvanceやacceleratedクラスの内容のテストをやらされて80%以上

の正解率を取ると、上のクラスへ移ります。

低学年の時、息子はacceleratedクラスへ移るために、ホームルームクラスまで移動

しました。

算数は日本よりは簡単なはずですが、イマイチ上に上がりきらないのは、英語の才能か

どうか。オンレベルのmathクラスは、全くmathができない感じの子もいるので、

つまらないようなので、上がれるとよいですが。どうなることやら。