アメリカ現地の病院

子どもが三人もいるし、病院にいちいち日本人の看護師がいる場所に通う事が

できないことは容易に想像できたので、近くの小児科をちょっとした時に受診して

おきました。すると、ホームドクター(かかりつけ医)的になるので、やはり

咄嗟の時にとても助かりました。

一つは救急車を呼ぶほどではないのですが、ケガでした。公園で遊んではしゃぎすぎて、

ウッドチップが刺さったのですが、深くはいっていて、自分ではとれず、時間も夕方

だったので、近くの小児科へいって、三十分程度で解決しました。

また、もう少し大きめの病院だと、アジア人のメディカルトランズレーターサービスが

あるところもあるようでした。

しかし、一度兄弟げんかで、大量出血になってしまったときに救急外来で受診したの

ですが、気が動転して、最初の問診で、聞き方がDidn't she ? Did she ..?と質問が

続くときに、Yes、Noの答えがぐちゃぐちゃになっていたようで、救急外来で、

電話してもらったことがありましたが、

日曜日だったこともあり、出たのは韓国人で、ほとんど日本語ができず、

片言の英語と日本語で電話で話していたら、結局私の英語の方がうまいということが

ちょっと私が落ち着いてきたこともあって、わかり、そのまま自分で答えました。

もし、グリーンがとれるなら、メディカル通訳の仕事して誰かを助けられるといいな。

とその時ちょっと思いました。

ただ、そういう時に言葉ができなくても、保険がしっかりしていれば、

嫌な顔ひとつせずに、熱心に対応してくれます。

というか、人種は全く気にしていない。それはすごく感じます。

病院は基本的に予約がほとんどで、初診でいきなりいくのは難しい印象です。

ですから、近くのurgentみたいな、緊急病院や小児科だけは、準備しておくのを

おすすめします。

ただし、予防接種に関しては、日本にいったり来たりすることを考えれば、

バイリンガルクリニックが高くてもおすすめです。

こちらは、保険の種類でカバーされる内容が違うので、通常バイリンガルの

クリニックは高いので、カバーされない内容が多い場合もあるので、その辺は

保険加入の際に、バイリンガルクリニックに聞いた方がよいです。

私たちは、コロナの規制がある時に、どうしても子供たちが友達に会いたいという

ので、15日間こちらに滞在しましたが、その時にも、

コロナで受診できる保険会社、バイリンガルのクリニックでサポートしている

海外旅行保険を事前に問い合わせてから申し込みました。

長女にアレルギー性の咳喘息があるので、アレルギークリニックにもいきましたが

アレルギー専門ということで、初診と再診では大きく扱いが違います。

初診は、待たないと予約がとれないのが普通です。

専門用語がわからないので、とりあえず、たっぷり書類渡されて帰るのがいつもですね。